ようこそ! ゲストさん メンバー登録はこちら

Release:19.12.13

育児に疲れたお母さんへ贈る詩―メッセージ&お返事【障がい】

「育児に疲れたお母さんに贈る詩」を読んだママたちから届いた感想や相談と、それに対するPORTA編集部スタッフからのお返事をご紹介。
その中から、『発達・身体障がいの子育て』に関するメッセージをまとめました。

詩のページへ戻る

編集部にメッセージを送る

※Googleの入力フォームに飛びます

詩を読んで届いたメッセージ
<障がい>

2022.07.22 そうちゃんママ

2歳の男の子と2ヶ月の男の子の育児に奮闘中です。
 
2人目が生まれたばかりで幸せなはずなのに、夫と子ども達の前で喧嘩をしてしまうことが多いです。
下の子が生まれる1ヶ月前に上の子が6万人に1人の割合しかない染色体異常の病気であることがわかりました。
大きくなるにつれて個人差はありますが120もの合併症を発症する可能性があり、染色体異常なので、そのものに対しての治療法はなく、定期的にいろんな科を受診して合併症の症状が出ていないか確認し対応していくとの事です。
上の子は染色体異常の関係で成長障害が顕著に出ています。2歳4ヶ月になりますがまだ9キロ弱しかありません。
男の子なのでことばが遅くても仕方ないと思っているのですが、こちらの言っていることはよく理解しているのにブーブ、ママ、パパ、じぃじ、ばぁば、わんわん、にゃん、ちょうだいなどのことばしかなかなか出てこない事に対して心配な毎日です。
 
担当の先生には地域との関わりを持った方が良いと言われたので、診断が出てからすぐに発達支援センターへ相談に行きました。
発達センターでは親子教室というものがあり、生活とあそびの経験を親や職員と一緒にくり返しながら、基本的な生活習慣、身近な人・物・活動への気付きや興味、感情や意志を表現する力を育む事が少しでもできるように支援してくれます。
夫も積極的に参加してくれていて、仕事の調整がつかない時に私が下の子を預けて参加しています。
 
(中略)
 
毎日、悲しくなります。
発達支援センターの心理士さんが電話をかけてきてくれ、話を聞いてくれたのですが、お母さんは体は元気かもしれないけど、心にかなりのダメージを受けていますね、お母さんは頑張っていますよと言ってくれ、話している途中に涙がポロポロと溢れて来てしまいました。
 
大変だけど、子どもは懐いてくれているし、いろいろな仕草がかわいいなと感じていますが、夫との考え方の違いでとても疲れてしまいます。
あまり言わないようにしようと思いますが、イラッとすることもあるので言い返してしまいますが、倍になって返ってきます。
 
なぜ私だけ倒れないのでしょうか、
どこかへ消えてしまいたいと思ってしまうこともありますが、子どもたちの方が辛いのだと思って思い踏みとどまっている毎日です。
 
本来優しかったはずの夫はどこへ行ってしまったのでしょうか…
せめて、夫の体が少しでも今よりも丈夫になってくれれば良いなと思っています。
長々とまとまりのない文章ですみません。

編集部より

そうちゃんママさんお手紙ありがとうございます。
 
全て読ませていただきました。もちろんこれが全てではないはず、もっともっと悩んでいることがあるんだろうと思います。
ただ、これを全て読んでそうちゃんママさんは何も悪くありません。
 
長男くん、難病でありながら一生懸命生きていますね。心配なことは山ほどあると思いますが、ママがしっかり愛情を持ち手をかけ一生懸命子育てをしていると思います。
ですが頑張りすぎずご自分のこともしっかり守ってあげてくださいね。
そして下の子もいながら、また旦那さんのことも考え、気を使い、家事もして遠いところへ保育園の送り迎え、また発達支援センターへの相談の行き来、これは十分に体はもちろん心の負担になっていると思います。
 
子どものことが大切でやれることはやってあげたいし、家事もやれる時にしちゃいたい。
結局やらなければならないことって本当に多いですよね。
ここまで大変な思いをしているのになんで倒れないんだろう、読んでいて私も全く同じことを何度も思っています。
自分のこと、守ってあげられるのはご自身だけですよ。
そうちゃんママさんは、自分のやり方考え方、自分が間違ってない正しいと思ってやっているはずです。
それでいいんじゃないでしょうか。
そういうことも含め自分を信じてあげて欲しいです。
 
何が大切で何を守るべきなのか、自分には何が必要なのか、冷静に考えた時に答えはでると思います。
今体や心がなんともなくても、5年後10年後ボロボロになっているかもしれません。先のことは誰にも分かりませんが、健常者・通常と呼ばれる子育てでさえ、みんなとても悩まれています。
そうちゃんママはこれからまだまだ色々な壁にあたると思います。だから大切なことを見失わないよう過ごして欲しいです。
 
無理は禁物ですから、辛い時は辛いって吐き出していいんですよ。吐き出すべきです。
友達に相談するのもごく普通なことですから、関わってくれてる友達も今後も大切にしてくださいね。
 
子どものことだけでなく、そうちゃんママさんのこと旦那さんのことも含め、相談できるところで話をしてみてもいいんじゃないでしょうか。
またわからないことが分かったり、見えてくるものがあるかもしれません。
 
またいつでも詩を読みにきてくださいね。

2022.05.30 ゆりさん

小6、小5、小3、年少さんの4人のママをしています。
 
旦那は子どもたちのためにダブルワークをしていて毎日真夜中に帰ってきます。
土日は疲れて一日寝ています。
 
朝は子どもたちを送り出し昼は仕事。
夕方は保育園のお迎え、ご飯、洗濯、長男次男のサッカーの送迎、チビ達のお風呂、寝かしつけと怒涛の一日を過ごし、気づくと疲れにまみれイライラと虚しさで何もできなくなります。
 
最近では小6の長男と小5の長女の反抗期。
長男はすぐに怒鳴り長女は口答えが激しく、男女の違いに悪戦苦闘しています。
次男は発達障害、次女は心疾患があり悩みが尽きず、苦しくなり今日仕事を休みました。
 
答えがない育児に相談相手もなく迷っていた自分にたまたま目にした詩。
辛くて大変なこの時期もいつか宝物だと思えるときが来るんだと。子どもたちを産んだとき、きちんと幸せを感じていたんだと改めて思い涙が出ました。
 
自分より大切なものが出来たこと。
忙しい日々ですっかり忘れていました。
 
ありがとうございました

編集部より

ゆりさんさん、お手紙ありがとうございます。
4人もお子さんを育てているんですね。
スケジュールがとてもハード、さらに反抗期の子どもの対応も…。毎日お疲れ様です。
 
子どもをほしくて産んでも、生きるためや習い事などお金がかかって、時間を削り働きにでて家族との時間も少なくなったり。本当に大変な話ですよね。
旦那さんも毎日お疲れ様です。
 
我が家は子どもは2人ですが、食事中に癇癪をおこす娘、反抗期の中学生の息子の板挟みで、私はなんのためにここにいるのか、なんのために急いで帰ってきて食事を作っているのか分からなくなり、部屋に逃げてしましました(^^;)。
ここでみなさんに返信させていただいているのに、私は全然できるママじゃなくて本当に悲しくなります。
 
ママだって、仕事を休んでしまう日も、泣きたくなる日だって愚痴を言いたくなる日だってあります。小さいうちから子育てを学んでいるわけではありませんし、正しいことが何なのか答えはありません。
完璧なママなんていないんですよね。
 
我が家は長男が発達障がい、長女もグレーです。
毎日大変ですし、しんどい時は「あーたいへーん!つかれたー!」て声に出しています。そうするとなんだか自分のことをわかってあげられる気がするんです(笑)。
子育てって、誰も評価してくれませんし褒めてくれませんし、自分だけは自分の味方でいてあげれるようにしたいなと思います。
 
中々相談ってできないですよね。
ですが12年も頑張ってこられてるんです。吐き出してもいいんですよ。
お住まいの市町村の相談窓口など知らない人に話をきいてもらったり、発達があるのであればそちらの相談先に自分の話を聞いてもらうのもいいと思います。(私はそれが結構リセットになったりしてます)
 
これからまだ辛いと思うこともあると思いますが、無理せずご自分のことも大切におもってくださいね。
またいつでもマムフルを覗きにきてください。

2022.03.17 まるこ

高1、中2、小4、小1、の男の子ともうすぐ3歳になる娘の5人の母です。
 
毎日毎日、早朝から弁当、大量の洗濯、掃除、パート…、土日祝日は出る人がいないから必ず仕事。
もう早朝から夜遅くまでにぎやかで…、
 
長男の性同一性障害の悩みを毎日聞き、中2の難しい時期の対応、三男は比較的手はかからないものの、四男の発達障害、うまくできないと攻撃的になったり、一方的な思い込みや、一つ一つに付き合わなければならないこと、また手がかかる娘。
 
誰かにあずけたことはなく、出産後退院してからすぐに普通に子育てに専念してきました。
毎日毎日必死で1日も1年もあっという間に…。
時々このうるさい中から抜け出したい、自由になりたい、1人になりたい、
そう思うときもありました。
 
5人分の思いを背負うのに疲れきり、ふとこの詩を見た時、涙がボロボロ溢れて、今を大切にしなくちゃと我にかえりました。
片づけても片付けても散らかる部屋も、ママと呼ぶ子供の声すら愛おしく感じました。
きっと日常に追われ、またこの感覚をなくしてしまった時、この詩を見たいと思います。
ありがとうございました。

編集部より

まるこさんお手紙ありがとうございます。
 
5人のお子さんを育てられているのはすごいです。子どもが多いほど体力的に大変なのはもちろん、色はそれぞれバラバラ、その子その子に合わせたコミュニケーションや教育が必要だったり、ママも脳内パンクしてしまいそうですね。
 
うちも長男が発達障がいあり、1年生の長女グレー(今から診断)です。
2人とも全然特色が違うので、毎日大変で大騒ぎです。
まるこさんはそんな中、小さな娘さんもいて毎日頑張られていると思います。
自分の時間がとれないのは今だけと分かっていても、今を乗り切ることで精一杯で、先の楽しみの想像なんて、なかなかできないですよね。
だけどきっといつか家が静かになって、ふと寂しくなる日がくるのかなと思います。
 
長男くん、まるこさんにカミングアウトできている状態なのは信頼関係がしっかりできているんだなと思いました。
次男くんは中2なんてちょうど反抗期もあったり一番対応が難しそう…。
一人一人のことを理解してあげることは大変だけどとても大事で、子どもたちにとっても幸せなことだと思います。
 
それをもう少ししたら、みんなわかってくれるはず。
大きくなったら5人全員にしっかり親孝行してもらいましょうね(笑)!
 
また辛くなったらいつでもマムフルにきてください。

2022.07.04 M

この詩を見て…自然と涙が…そぉ~だよな。
子育てはいつかは思い出。
でもぉ…今はそんな日がくるのだろうかと思う日々。
 
子どもは…発達障害があり…小さい時には発達の遅れに心配し…
今でも発達の遅れはあるけど更に目が離せない。
 
癇癪もこだわりもすごくて…私があなたに何かしたの?と思ってしまう毎日だけどぉ…
子どもと二人頑張っていこうと思いました。

編集部より

Mさん、お手紙ありがとうございます。
 
時がたてば思い出になる、頭で分かっていても今はそれどころじゃない毎日の連続ですよね。
発達障がいがあるなら、尚更やることも心配も多いですよね。
 
いつかは少し落ち着くのかな?なんて心配ばかりうまれますが、意外と子どもは成長していきます。
時に親の期待を上回り、時に感動させてくれます。
 
今は毎日を健康に過ごすことを考え、Mさんが無理をしすぎず手をぬけるとこはぬいて、自分の心も大切にしてほしいです。
また詩を思い出してくださいね。

2021.05.24 さき

子育てから逃げたいと思って検索していた時に見つけました。
 
我が家は小学生の娘達ですが、長女は反抗期、次女はADHD、ASDを持っており、少し反抗期にも入りつつあって、今までのような言葉かけが全く伝わらなくなりました。
 
毎日どうしたらいいか悩んでも答えが出ない日々に疲れ果てていましたが、詩を読んで娘達の生まれたときの事など思い出し、もう少し頑張ろうと思いました。 
ありがとうございます。

編集部より

さきさんお手紙ありがとうございます。
日々子育てお疲れ様です。
 
我が家は息子がADHDで高学年です。
障がいがあっても、心はみんなと同じ小学生。
反抗期が始まれば、対応するのにどこまで手をかければいいのか分からなくもなりますよね…。
 
育児に正解がないように、障がいがある子の子育ても正解はありません。
きっと私の子どもとさきさんの娘さんも違う悩みがたくさんあるでしょう。
 
分かってはいても叱るより怒ることが多くて日々反省していますが、やはり自分の心が乱れていると子どもに伝わるものだと、子どもの様子をみていて思います。
 
これも私の解釈ですが、自分が思っているよりしっかり子どもは成長し、前に進んでいきます(子どものおかれている環境で左右されますが)。
 
子どもにしっかりレールを引いてあげることはもちろんですが、愛情表現をしっかりしてあげていればいいのかなと思います。
個人的にこれはとても大事だと思います。
 
何があっても自分は味方であること、叱ることがこの先多くなっても、愛情はしっかり伝えてあげてください。
 
また辛くなったらいつでもマムフル覗きにきてくださいね^^

2022.11.07 まさりん

9歳と0歳の兄弟を育てています。
 
9歳の長男は自閉症スペクトラムの障害があり、自分の気持ちを上手く伝えられずイライラして物を投げたり、癇癪を起こして人を叩いたり、弟を叩いたりもします(普段は仲のいい兄弟で、お互いにお互いが大好きです)。
 
0歳の次男はもうすぐ1歳になりますが、何でも口に入れたり触ったり、最近は減りましたが、まだ後追いもあるので目が離せない。
抱っこ紐も嫌がるので、家に次男と二人の時は家事も何もできません。
 
さっきも大人しく一人遊びをしているからと、その隙に、昨夜から溜まりっぱなしだった洗い物を片付けようと茶碗を洗っていると泣き出し、さらに眠いと泣き出し…。
結局中途半端で、片付けを放り出す形になってしまってイライラ……。
 
そんな時この記事を読んで、思わず泣いてしまいました。
そして同時に「そうだった、そうだった」と長男が赤ちゃんの時のことを思い出し、、気持ちを落ち着けることができました。
 
そして0歳の次男の育児をしながら、「長男の時にもう少しこうしてあげれば良かった」と思ったり、近頃は次男の歯が生えてきて、「ああ…。もうあの歯のない歯ぐきが覗いている口も、笑った時に歯がなくて可愛いなと思っていた笑顔を見ることもできなくなってしまった」と寂しく思っていた、自分の気持ちも思い出しました。
 
日々育児をしている中でも、こんな些細なことにも寂しさを感じているのだから、「こんな日常は今しかない」、どんなにあの時に戻りたいと思っても戻れないんだから、本当に本当に、今このときを大事にしなきゃ…。
 
よし、がんばろう!!!

編集部より

まさりんさんお手紙ありがとうございます。
 
歳の差の兄弟、楽だと思われがちですが手がかかるとこが違ってまた大変なんですよね。
障がいがあればなおのことです。
 
しっかり意思をもっているのにうまく表現できないと大人でも辛いですよね。
息子さんもきっと日々戦っているのでしょう。
まさりんさんも分かっているからこそ、辛く悩まれることもあると思います。
 
もうすぐ1歳…自由に動けるようになり、本人が1番テンションが上がる時期ですが1番目が離せない時期ですね^^;
 
上の子の時にできなかったことしてあげたくなりますよね‼︎
わかります。
今日も成長していて、1週間後には今できないことができるようになってたり。
こんなに大変な育児でも結局寂しいんですよね。
ママの心も整理できないまま、毎日があっという間にすぎます。
 
私も子どもが小さい頃は葛藤していて、「1つのことさえも完璧にできない私ってなんなんだろう」と思っていましたし、周りにも思われていたと思います。
 
でも今は、生活できるレベルを何年も維持してる自分ってすごい!と思うようにしてます^^(笑)
育児は誰も評価してくれませんから、自分だけは自分を許し、子どもの健康と安全だけはしっかり守っていければいいなと思います。
 
お兄ちゃんと弟くんの成長まだまだ楽しみですね。

2021.03.29 イザベラ

こんにちは。
私には5歳と3歳の息子がいます。
5歳の息子は発達障害です。
 
毎日毎日子どもたちに怒ってばかりで、かなり疲弊してます。
お片付けはしない、言うことは聞かない、兄弟喧嘩は頻繁に勃発…
毎日毎日これの繰り返しです。
 
家事なんて完璧に出来ず、山積みになった洗濯物、食器、おもちゃが散らかり、足の踏み場がない部屋、子どもたちに『あんた達がお母さんの言うことを聞かないから、何もできない!!』って泣きながら怒鳴ってしまいました。
 
こんなこと言うんじゃなかったなぁ。と、ネットで検索していたら、ここを見つけました。
号泣しました。
 
家事よりも、子どもとの時間大切にしないとなぁ(涙)と気付かされました。
明日から少しずつ優しくできたらいいなぁ。

編集部より

イザベラさんお手紙ありがとうございます。
 
毎日育児お疲れさまです。
発達障がいがあり、まだ5歳…ママ1人の体ではもちませんよね。
 
お片付けが苦手だったり、言うことをきけなかったり、例えばそれが特性だからと言われたりしても中々対応できないことだと思います。
 
私は子どもが年長の頃に発達障がいを診断されましたが、それまで自分が思う「普通」に子育てをしてきて、それを柔軟に行うことができないと言われ、どれを諦めて、どれをどこまで求めていいのか分からず、とても悩みました。
 
育児に正解がないように、障がいをもつ子の育て方にも正解はありません。
1人1人違います。
なのでイザベラさんが悩み、ぶつかり、イライラするのは当然のことですし、言いたくない言葉を間違えて言ってしまうこもどのママもあるはず…と私は思います。
 
子どもとの時間は大切ですし、特性を理解することも大事です。
ですがママの心も体も同じくらい大切です。
 
自分のことに大事に、たまには少しのご褒美をしながら子育てをしていってください。
 
間違えても自分を責めずにいてくださいね。

2021.03.23 さいちゃん

五歳の娘と三歳の息子がいます。
息子は妊娠7ヶ月の時に原因不明の前期破水のため早産しました。
現在は喘息と知的に遅れがあるものの、元気に過ごしています。
 
イライラが止まらず、つい感情的になってしまい落ち込んでいるところ、この詩にたどり着きました。
涙が止まりませんでした…。
 
私自身にも発達障害があり(ADHD)、子どものお世話どころか自分の身の回りのことさえもうまく回せず、夫とうまくいかなくなり子ども達を連れて実家に帰り、別居中です。
 
現在仕事は福祉的就労で工賃を貰い、子どもたちも手が掛かるのでまだまだ完全に自立は難しいですが、いつか離婚して親子三人で生活するのが夢です。

編集部より

さいちゃんさん、お手紙ありがとうございます。
 
出産すると身の回りのことだけでなく他にも仕事が山積みですよね…。
 
ただでさえ頭をフル回転せずにはいられないママの仕事ですが、さいちゃんさんは自分の特性を理解し、さらに子どもの特性も理解して毎日を過ごしているんですね。
本当に毎日お疲れ様です。
 
3歳であればまだまだ手がかかると思いますし、病院や相談などにいくことも多くあるでしょう。
私の息子も発達障がいと喘息があり、小さい頃は本当に毎月バタバタしていて、常にトゲトゲしていました。
 
子どもの定期的な面談などの時に、一緒に自分の話をきいてもらったりして気持ちをリセットしていましたが、さいちゃんさんはどうされているでしょうか。
 
こんな時代なので心配事も多いと思いますが、お子さんはもちろん、ご自分のことも大切に、無理せず毎日をおくってください。

2020.11.25 どん

5歳の娘は軽度の発達障害で、最近少しだけ気持ちを話せるようになりましたが、大泣きして勝手に玄関から飛び出すなど、怒り疲れました。
 
反抗期のような癇癪がかれこれ3年続いています。
 
シングルマザーなのでフルタイムで働き、休日は子どもとの時間を作ってますが、詩を読んで子育ては今だけで終わりがあるんだと思えば、明日も乗り越えないとですね。
息詰って苦しくて、1日1回子どもと笑える時間を目指してみます。

編集部より

どんさんお手紙ありがとうございます。
 
ただでさえ子育ては辛いことが多いですが、障がいもあると大変な毎日ですね。
5歳になると、本人も自分の気持ちと戦っているかもしれません。
 
癇癪3年…。ママも長い戦いです…。
それに加えフルタイムで働いているとなると、毎日自分の気持ちをどこかに置いてきたような慌しい日々ですよね。
 
うちの子も軽度の発達障がい持ちですが、ただでさえ子どもを育てるのって物凄く体力使うし、色々な想定をして安全を確保しないといけないし、食事はバランスを考えて試行錯誤して…。
 
それに加わる発達障がいの壁。
超えるのは容易ではありません。
 
子どもの目をじっと見つめると、「この子生きてるなぁ」と。当たり前のことなんですが、すごく思うんです。
歯痒い思いをしているのは親だけではないんですよね。
 
日本も少しずつ発達面に対してオープンになってますし、情報や窓口もあります。
私も利用していて、前向きに支援学級にも在籍し、入れてよかったなと思ってます!
 
ママと子どもが生きやすい環境を作りましょう。
どんさんの味方はたくさんいますよ。

2020.11.09 ジュピター

3歳と0歳7か月の子ども2人を育ててます。
私は知的障害、発達障害があり、色んな事を同時にするのが難しく下の子の相手をしてる時に上の子がワザと悪い事すると八つ当たりをしてしまう事がたまにあります。
 
ダメだなと思う事も多々あり、子育てにも悩んでいて疲れてきた頃だったのでこの詩はとても感動しました。
 
今後も悩み苦しみイライラする事もあるでしょうが、いつか嵐は過ぎ去った時に後悔しないように子育てしていきたいと思います。
ありがとうございました。

編集部より

ジュピターさんお手紙ありがとうございます。
 
ただでさえ子育ては正解がなく大変です。
ジュピターさん自身障がいがあり、子育てをするというのはやはり簡単なことでないですよね…。
 
私の場合集中すると2つのことを同時にするのが苦手で、なのに音はいっぺんに耳に入ってくるので集中力が低く、昔から記憶力が足りないと言われてました。
子育てもそれでイライラしたり反省しますが、それを活かして次につなげるということは簡単にはできていません。
 
なぜか、ママ=なんでもこなせる。という空気ですが、ママだって苦手なものがあったり障がいをもってたり、様々です。
見た目じゃ分からないこともあるはずです。
 
この先悩みごともまだまだでてくるかもしれませんが、ジュピターさんのいいところを自分で見つけてあげて、自分を褒めてあげてくださいね。
これでいいんだって少しでも思っていただければいいなと思います。

トップへ