“限られた時間のなかで動く”
どうしたら効率良く時間が使えるのかを常日頃考えながら働くようにしています。
早川運輸 株式会社勤務
関口 貴大さん(入社1年目)
早川運輸 株式会社(会社概要)
本社は長野県南佐久郡、創業時よりこの高原野菜を輸送することで特に環境には配慮してきた。
|
仕事をはじめたきっかけ
Q.この仕事を始めようと思ったきっかけは何ですか?
前職は建築関係の仕事をしていたのですが、もともと自分は車の運転が好きだったので今度はドライバーの仕事にチャレンジしてみようと思い、応募したのがきっかけです。
Q.今は具体的にどのような仕事をされているのですか?
日配品の配送をしています。
Q.一日の流れを教えてください。
だいたい13時頃出社し、東京の昭島にある日配品の集配センターに向かいます。
集配センターに着いたら荷物の積み込みをし、今度は長野に数ヶ所ある小売センターに荷物を降ろして、2時~3時に帰社するという流れです。
仕事のやりがい
Q.この仕事のやりがいは何ですか?
自分が運転しているのは4t車ですが、当初は大型車より大変だと言われていました。
ですが、自分なりに大きいミスなくこなせていると思っているので、それはやりがいに感じています。
Q.「この仕事をしていて良かったな」と思えるエピソードは?
「仕事で」になりますが、今まで自分が行ったことのないところに行けるのがいいですね。
佐渡島も良かったですし、名古屋の帰りに国道1号線沿いに見えた浜名湖もきれいでした。
色々なところに行けて色々な発見ができるのは、ありがたいなと思いますね。
Q.逆に、「この仕事をしていて大変だな」と思うことは何ですか?
大きなトラックで万が一事故を起こすと、様々な方に迷惑を掛けるので、そういったことには十分気をつけながら日々運転しています。
会社の名前を背負ったトラックなので、マナーの部分でも多少緊張感を持っていますね。
仕事の中で大切にしていること
Q.仕事をする上で大切にしていることはありますか?
ミスをしないよう、安全第一に業務を遂行することですね。
急いで失敗をするよりも確実に一つひとつこなしていく方が、結果的に一番早かったりしますからね。
ですので、最近は荷物事故もほとんどありません。
Q.この仕事を通して「自分のここが変わった!」というところを教えてください。
ご飯を食べるのが早くなりました(笑)。
というのも、トラックの運転手は限られた時間の中で業務を進めなければならないので、休憩の取り方も仕事の進め方も、自然と効率良く動けるようになってきたんだと思います。
集中するところは集中する、息を抜くところは息を抜く、そうしないといつまでもダラダラしてしまい、後々に支障が出てきてしまいますからね。
オフについて
Q.オフの日は何をしていますか?
一日寝てます(笑)
ここ最近やっと体が慣れてきたので、休日何かしたいなとは思っているんですけどね(笑)
トイレも行かずほぼ一日寝ています。
Q.マイブームがあれば教えてください。
実は私、昔キックボクシングのトレーナーをしていまして。
その当時の教え子がK-1デビューしたんですよ。
まだデビューしたてなのでそこまで有名ではないんですが、その彼の試合動画を見たりしています。
教え子が活躍すると嬉しいですね。
自分も励みになります。
キックボクシングも1R 3分と時間が限られていますし、もしかしたらこのお陰で今の仕事でも決められた時間の中で動けるようになったのかもしれませんね。
チャレンジしたいと思っている方へ
Q.この仕事をするに当たって、必要な能力・スキルはありますか?
車が好き、運転が好きな方が第一ですね。
スキルや免許は入社してから身に付けられますし、あとは必要最低限のコミュニケーションがとれれば特別なものは必要ありません。
Q.これからこの仕事を目指す方へひと言アドバイスをお願いします!
本当に必要なスキルは入社してから先輩方が教えてくれます。
まずは運転が好きな方、この仕事に飛びこもうと思っている方、ぜひ私たちの仲間になりませんか。