Release:20.04.23

簡単ミートソースをアレンジ!リメイクレシピ
1回作ってしまえば、何品にもリメイク万能なミートソース。市販もいいけど、超簡単なので多めに作って冷凍もできるし、この機会に手作りしてみては。
お弁当や夕飯にピッタリのおかずからピザやスープまで、全6品をぜ~んぶミートソースで作ってみました♪
ミートソース手作りするのはちょっと面倒…なんて思っちゃいがちだけど、一番面倒なのは材料を切ることだけ。
冷蔵庫に残っている野菜をなんでも入れられるのがミートソースのいいところ。
子どもが嫌いな野菜を小さくみじん切りにして、人参やピーマンだけでなく、ナスやオクラ、ほうれん草、れんこんや大根まで、意外になんでもよく合う!
目次
超簡単!基本のミートソース

材料(1人分)
- 豚ひき肉
- ニンジン、玉ねぎ、しめじ、ピーマンなどの野菜
- トマト大1個~2個
- ニンニク1かけ
- トマトケチャップ
- 中濃ソース
- 醤油少々
- オリーブオイル(なければサラダ油でOK)
作り方
- ① みじん切りにした野菜、ニンニクをオリーブオイルで焦げないように炒め、ひき肉を加える。
- ② トマトの角切りを入れて炒め、ケチャップとソースをほぼ同量、隠し味程度の醤油で味をつけて、ふたをして弱火で煮込む。
- ③ 味見をしながら、ケチャップやソースで調整する。野菜の水分が出てきたら、出来上がり。

Point!
じっくり弱火で煮込むと味が染みて美味しい。焦げないように途中で時々かき混ぜて。
最初は薄めに仕上げ、煮込み途中で味見をしながら足していくと◎!子どもが嫌いな野菜はできるだけ細かく刻んでいれちゃおう。
溶き卵に混ぜて3品

溶き卵にミートソースを入れて混ぜる。ミートソース入り卵液の完成。
餃子の皮でキッシュ風

+の材料
- 餃子の皮
- ピザ用チーズ
作り方
- ① 型に餃子の皮を敷き、ミートソース入り卵液を流し込む。
- ② ピザ用チーズをのせ、トースターでこんがり焦げ目がつくまで10分ほど焼く。
- ③ 型から外し、好みでケチャップをかけて。

Point!
バターなどを塗らなくても、簡単に取り出せるのがポイント。卵液は入れすぎに注意。皮が少し見える程度に。
味つけ不要!玉子焼き

作り方
- ミートソース入り卵液を玉子焼きの要領で焼くだけ。ミートソースの味つけのみで、十分美味しい!

Point!
ミートソースを入れすぎると、きれいな玉子焼きにしづらいので注意。そんな時はそぼろにして、ご飯の上にのせた「そぼろ丼」もおすすめ!
かきたまスープ

+の材料
- 大根やニンジン、えのきなどの野菜
- チキンスープの素1個
作り方
- ニンジンや大根、えのきなどの野菜を食べやすい大きさに切り、チキンスープで煮込む。ミートソース入り卵液を流し入れ、かきたま汁を作る。

Point!
ミートソースをたっぷり入れると美味。その分、スープの味付けは薄めにできる。
強力粉で2品

強力粉100gにぬるま湯50~70ccを少しずつ入れて練る。オリーブオイルを適量加えてこねる。手にくっつかないくらいで、まとまりやすいかたさが目安。
手作りクリスピーピザ

+の材料
- ピザ用チーズ
作り方
- ① 強力粉で作った生地をめん棒で薄くのばす。
- ② フライパンにクッキングシートを敷き、生地、ミートソース、ピザ用チーズの順にのせて、ふたをして弱火で焼く。
- ③ チーズがとろけてきたら出来上がり。

Point!
生地に火が通りやすくするため、できるだけ薄くのばすのがポイント。
包んでピロシキ風

作り方
- ① 強力粉の生地を小分けにして丸めてのばす。
- ① ミートソースをのせて、しっかりふたをするように生地をつまんでとじる。
- ③ 多めの油で、ふたをして両面をしっかり揚げ焼きする。

ひき肉をオンして1品
ひき肉にひき肉を重ねるだけで、肉肉しいハンバーグの出来上がり。つなぎなしで作る、超簡単バーグ。
ミートローフ風ハンバーグ

+の材料
- 豚ひき肉
- うずらの卵
作り方
- ① ひき肉を丸め、中にミートソースを入れ、上にうずらのたまごをのせる。
- ① さらに上からひき肉を重ね丸める。
- ③ 両面をこんがり焦げ目がつくまで、ふたをして焼く。

Point!
ミートソースを入れることで、味つけ不要に。追いミートソースで、ソースにしても。
編集部メモ
編集部ママの得意料理のミートソース。1回作ると、いろんな料理にアレンジできる重宝するレシピなので、皆さんにも紹介しちゃいました。我が家の息子はトマト嫌いなので、ここぞとばかりに入れます(笑)!どれも本当に簡単でチャチャッとでき、子どもも大好き。余熱で保温調理できる安全なお鍋、「シャトルシェフ」でいつも大量に作っています♪