ようこそ! ゲストさん メンバー登録はこちら

[ かつて牧場があった!南アルプス山麓の古代牧 ] 南アルプス市ふるさと文化伝承館

カツテボクジョウガアッタミナミアルプスサンロクノコダイマキ

  • 南アルプス市
    • 美術・文化・個展
かつて牧場があった!南アルプス山麓の古代牧

 南アルプス山麓の御勅使川扇状地には、鎌倉時代に「八田牧」と呼ばれた牧場があったことが市内の資料の銘文から知られていました。
しかし、1990年代に行われた中部横断自動車道の建設工事に伴う「百々遺跡」の発掘調査で平安時代に遡る牛馬骨が多数出土し、この遺跡周辺地域に「牧」の経営にかかわる人々が拠点的な集落を構えていたことがわかってきました。

 その後も周辺地域の遺跡からも平安時代の牛馬骨が出土し、様々な活動の痕跡がみとめられ、これらの成果から御勅使川扇状地での牛馬生産は平安時代までさかのぼり、「八田牧」の前身となる牧場が付近に存在したと考えられるようになったのです。

本テーマ展では、これら「八田牧」の前身ともいうべき「牧」と牛馬利用の伝統に焦点を当てて紹介いたします。

基本情報

開催場所 南アルプス市ふるさと文化伝承館
住所 山梨県南アルプス市野牛島2727
TEL

※お問い合わせの際は PORTA を見たとお伝えください

開催日 2023年7月14日(金)~12月20日(水)
開催時間 9:30~16:30
駐車場 あり
URL https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/bunkazai-densyokan/
参加費 無料

クチコミ(0)

現在クチコミはありません。

クチコミを投稿する

注目の特集

PORTA PRESS

山梨の話題のニュースをお届け

トップへ