文学作品に登場する様々な富士山の姿
特設展「文学の中の富士山」【中止】
トクセツテンブンガクノナカノフジサン
- 甲府市
-
- 美術・文化・個展
富士山は、古来より詩歌や散文などの文学作品に数多く描かれてきました。
本展では、芥川龍之介が旧制第一高等学校時代に書いた作文、太宰治の「富岳百景」に関わる手紙、草野心平の書、絵画など富士山に関連した直筆資料を中心に展示。
作家が表現した様々な富士山の姿を、「暮らし」「ビュースポット」「アウトドア」など身近なテーマを通して楽しめます。
●関連イベント
講座(年間文学講座3)「古典文学の富士山―平安時代を中心に」
日時:8月1日(日)14:00~15:10
講師:伊藤夏穂(当館学芸員)
会場:研修室(定員40名)
※7月18日(日)から講座前日までの間にお電話でお申し込みください。先着順で定員になり次第、締め切ります。
閲覧室資料紹介「富士山に魅せられた作家たち」
日時:7月17日(土)~8月29日(日)9:00~16:00
休館日:月曜日(8月9日は開館)
会場:閲覧室(入場無料)
富士山麓の自然に親しみ、その風景を作品世界に綴った文学者たちの著作(図書・雑誌)を紹介します。
●主な展示資料
草野心平「黒富士」 水彩画 山梨県立文学館蔵
太宰治 井伏鱒二宛書簡 1939(昭和14)年1月24日 山梨県立文学館蔵
芥川龍之介「富士山」原稿 山梨県立文学館蔵
基本情報
開催場所 |
〒400-0065 山梨県甲府市貢川1-5-35 山梨県立文学館 展示室C |
---|---|
主催 | 山梨県立文学館 |
TEL |
※お問い合わせの際は PORTA を見たとお伝えください |
開催日 | 2021年7月17日(土)~8月29日(日) ※月曜日は休館(8月9日は開館) ※8月8日(日)~8月22日(日)は臨時休館いたします。 |
開催時間 | 9:00~17:00(入室は16:30まで) |
駐車場 | あり |
URL | https://www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/exhibition/2021/03/post-79.html |
参加費 | 常設展観覧料でご覧いただけます 一般:330円(260円) 大学生:220円(170円) *( )内は20名以上の団体料金、県内宿泊者割引料金 *高校生以下の児童・生徒は無料 *65歳以上の方は無料(健康保険証等持参) *障害者手帳をご持参の方、およびその介護をされる方は無料 |
対象 | 大人 誰でも 少人数 |
クチコミ(0)
現在クチコミはありません。